skip to main
|
skip to sidebar
写ぶろ
行く先々で撮った花などの植物写真です。
もしご利用になりたいという方がいらっしゃいましたら、どうぞ自由に使っちゃってください。
銭葵(ゼニアオイ)Mallow
2022/05/13
アオイ科
学名:Malva sylvestris
別名:コアオイ
夏になると道端でよく見かけます。
タチアオイやフヨウに似ていますが、ゼニアオイは小さな花がたくさん付きます。
前の投稿
Popular Posts
雛菊(ヒナギク) Daisy
キク科 学名:Bellis perennis 別名:デイジー、デージー、延命菊(エンメイギク)、長命菊(チョウメイギク) 可愛らしい花だよねー。 このお花、実はイタリアの国花なんだそうです。 お似合いの花だよねー。 日本の国花は桜と菊。 でもどちらも法定の国花ではないそうです。 ...
母子草(ハハコグサ) Cudweed
キク科 学名:Gnaphalium affine 別名:這子草(ホウコグサ)、御形(ゴギョウ・オギョウ) 麦畑のあぜ道にひょっこり顔を出していました。 チチコグサばかり(最近は帰化植物のチチコグサモドキのが多いかな?)で、あまりお目にかかっていなかったハハコグサです。 小学生の頃...
絞り酢漿草(シボリカタバミ) Barber's ploe
カタバミ科 学名:Oxalis versicolor L. 別名:絞り片喰(シボリカタバミ)、オキザリス・ベルシコロール、オキザリス・パーシーカラー 朝には花を見せてくれないんだよね~。 毎朝の出勤時に見るんだけど、咲いたところを見たのは今日が初めて! お昼も過ぎてぽかぽかしてき...
花蔓草(ハナヅルソウ) Baby Sun Rose
ツルナ科 学名:Aptenia cordifolia 別名:花蔓草(ハナツルクサ)、アプテニア、サンローズ たっぷりとした葉っぱの多肉植物です。 花がぱーっと明るいのが印象的ですねー。 いつの間にか我が家にあって、いつのまにか咲いています。 わたしの頭の中では、多肉植物ってサボテ...
杜若(カキツバタ) Iris
アヤメ科 学名:Iris laevigata 知立市無量寿寺にある八橋かきつばた園のカキツバタです。 在原業平の詠んだ句で有名ですよね。 か ら衣 き つつなれにし つ ましあれば は るばる来ぬる た びをしぞ思ふ 境内から祭りのお囃子が聞こえてきたり、風情あるところです。 花...
ブロッコリー Broccoli
アブラナ科 学名:Brassica oleracea var. italica 別名:イタリアンブロッコリー、緑花野菜(ミドリハナヤサイ)、芽花野菜(メハナヤサイ) 良く食卓に出てくる、あのブロッコリーです。 花のつぼみが食用になるんですね~。 この青緑っぽい色が、火を加えると鮮...
薔薇(バラ) Rose
バラ科 学名:Rosa 東山植物園で出会ったバラです。 雨粒に照らされてキレイでしょ? オレンジのバラの花言葉は 「信頼・絆・元気を出して・慈愛・やすらぎ・勇気」 ビタミンカラーのオレンジは、やっぱり元気を分けてくれるんですね。
向日葵(ヒマワリ) Sunflower
キク科 学名:Helianthus annus 別名:日輪草(ニチリンソウ)、日車(ヒグルマ)、天竺葵(テンジクアオイ)、日向葵(ヒュウガアオイ)、天蓋花(テンガイバナ)、迎陽花(ゲイヨウカ)、照日葵(ショウジツキ) ヒマワリが咲くと夏!青空!入道雲!を連想します。 今年はヒマワ...
珊瑚樹(サンゴジュ) Sweet viburumm
スイカズラ科 学名:Viburnum odoratissimum 別名:泡吹(アワブキ) 中学生の頃によくこの木を切りに行きました。 というのも、ボランティアサークルに入っていたんですが、夏のキャンプファイヤーに使うんです。 先輩たちによると、この木は燃えにくいとのことで、トーチ...
女郎花(オミナエシ) Ominaeshi
オミナエシ科 学名:Patrinia scabiosaefolia 別名:女飯(オミナメシ)、血眼草(チメグサ)、粟花(アワバナ)、粟穂(アワボ)、粟盛り(アワモリ)、乳草(チチグサ)、盆花(ボンバナ)、敗醤(ハイショウ) 春の七草は食、秋の七草は観賞といいますが、この女郎花も控...
Categories
ピンク
黄
紫
朱
青
赤
茶
白
緑
Powered by
Blogger
.
季節
夏
秋
春
冬
なまえ
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
ブログ アーカイブ
▼
2022
(1)
▼
5月
(1)
銭葵(ゼニアオイ)Mallow
►
2010
(2)
►
1月
(2)
►
2009
(28)
►
10月
(8)
►
6月
(2)
►
5月
(5)
►
3月
(5)
►
2月
(3)
►
1月
(5)
►
2008
(70)
►
12月
(9)
►
11月
(3)
►
10月
(7)
►
9月
(6)
►
8月
(3)
►
7月
(1)
►
6月
(14)
►
5月
(26)
►
4月
(1)
© 2010 写ぶろ