ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

雛菊(ヒナギク) Daisy

2010/01/04


キク科
学名:Bellis perennis

別名:デイジー、デージー、延命菊(エンメイギク)、長命菊(チョウメイギク)



可愛らしい花だよねー。
このお花、実はイタリアの国花なんだそうです。
お似合いの花だよねー。
日本の国花は桜と菊。
でもどちらも法定の国花ではないそうです。

花言葉は「純潔、無邪気、お人好し、無意識、幸福、明朗、平和、希望」
愛らしい要望にぴったりの花言葉です。
Read more »

金柑(キンカン) Kumquat

キンカン
キンカン
ミカン科
学名:Fortunella


我が家に唯一ある実のなる木、金柑です。
今冬はとってもよく実がついたんだよね。
この金柑は、食用ですが実際は皮を食べるのかな?
甘露煮やシロップ漬けにしていただきます。
喉の痛いときにこれを食べると、喉にいいよ~なんて聞きますね。

花は春、実は冬です。
冬になるってのな鳥さんの餌のためなんでしょうか。

花言葉は「思い出」
これって実が酸っぱいから???
Read more »

猪独活(シシウド) Du Hu

2009/10/25
シシウド
シシウド
セリ科
学名:Angelica pubescens


人が食べる独活(ウド)と比較して、猪が食べる独活だから猪独活(シシウド)なんだとか。
花としては明日葉の花によく似てますね~。
蜜がたっぷりの花で虫がたくさん寄ってくる花らしい。
そういえば、この写真もよく見るとアブラムシくんとアリさんがみっしり。
うーん。
写真撮ってるときはアリの存在にしか気づいていませんでした。

花言葉は「健康美」
猪が食料にするくらい丈夫なんだってことなんでしょうか?
Read more »

時計草(トケイソウ) Passion flower

2009/06/07
トケイソウ
トケイソウ科
学名:Passiflora caerulea

別名:パッション・フラワー、ボロン葛(ボロンカズラ)、花時計草(ハナトケイソウ)



英名のpassion(=the Passion)はキリストの受難の意味。
南アメリカを旅行中のスペインの宣教師たちが発見したとき、花柱をキリストに、放射状にひろがる部分を後光にたとえたのが謂れだそうです。
時計の長針と短針になぞらえたのとは大きく違って、意味のある名前なんですね。

花言葉は「信心、宗教、信仰、宗教的熱情、聖なる愛、神聖な恋、恋の激しい苦しみ、隠し持った情熱、奇抜」
やっぱり宗教色の濃い言葉が並びます。
Read more »

山法師(ヤマボウシ) Dogwood

2009/05/31
ヤマボウシ
ヤマボウシ
ミズキ科
学名:Benthamidia japonica(Cornus kousa)

別名:山桑(ヤマグワ)、唐桑(カラグワ)、犬桑(イヌグワ)、野桑・柘(ノグワ)、鳥足(リノアシ)、団子木(ダンゴギ)、団子花(ダンゴバラ)、繭玉木(マイダマギ)、山車(ヤマグルマ)



ハナミズキと似ていますが、これはヤマボウシ。
白い花びらのように見える部分、これは実は総苞といって花の外側を包んで支えている部分なんですね。
この総苞の幅がせまくとがっているのがヤマボウシ、幅が広く先がまるっぽいのがハナミズキ。
近所にハナミズキの街路樹がずらーっと並んだ道があるんですが、ヤマボウシは見ないなぁ。
ハナミズキの華やかな感じが街路樹向きなんでしょうか?

花言葉は「友情」
親友に送りたくなる木ですね。
Read more »

クリスマスローズ Christmas rose

2009/03/05
クリスマスローズ
クリスマスローズ
キンポウゲ科
学名:Helleborus orientalis

別名:雪起こし、レンテンローズ



うつむいて咲く花というとシクラメンを思い出しますが、クリスマスローズもそう。
下を向いて咲きます。

クリスマスを名前に抱いているのに、咲くのは春なんだよね。
実をいえば、本物(?)のクリスマスごろに咲くクリスマスローズは、ヘレボロス・ニゲルを指すんだそうです。
どおりで咲く時期が違うはずです。

花言葉は「慰め、いたわり」
春先に荒れ地に咲くクリスマスローズにぴったりな言葉です。
Read more »

枝垂れ梅(シダレウメ) Weeping Japanese apricot

2009/02/15
シダレウメ
シダレウメ
バラ科
学名:Prunus mume form. pendula


雨のように降り注ぐ梅、枝垂れ梅です。
名古屋には国内有数の枝垂れ梅園があって枝垂れ梅まつりが毎年開催されています。
これがまたすっごいんですよね。
白、紅、ピンクと3色の梅が一斉に咲き誇っているのは壮観です。

梅は好きな花なんですよね。
香りはもちろん、この凛とした姿がなんだか好きなんです。
小さい頃に住んでいた近所には梅畑があってよく遊びに行きました。

花言葉は「忠実、気品、清らかな美しさ」
梅をそのまま表したような花言葉です。
Read more »

水仙(スイセン) Chinese narcissus

2009/02/11
水仙
水仙
ヒガンバナ科
学名:Narcissus tazetta var.chinensis

別名:日本水仙(ニホンズイセン)、雪中花(セッチュウカ)



香りのいい花ですよね~。
小さい頃はトイレの近くに咲いている花というイメージがあって、あんまり・・・だったんだけど、最近は好きな花です。
というかきっと、水仙→スイセン→水洗→水洗トイレ→トイレってな連想だったんだろうね(汗)

有名な話はギリシア神話。
ナルキッソスという美少年が水に映る自分の姿に恋をして、焦がれて焦がれてそれでも思いがかなわなくて(あたりまえだよな)。
そのあとに咲いたというのが水仙の花。
でもこの逸話の水仙は日本水仙ではありません。
口紅水仙(クチベニスイセン)というもちょっと大柄な花だそうです。

花言葉は「自己愛」
白い水仙に限ると「神秘、尊重」
どちらもギリシア神話の影響が色濃い気がします。
Read more »

フランネルフラワー Flannel flower

2009/01/24
フランネルフラワー
セリ科
学名:Actinotus helianthi


触ると気持ちよさそうな花です。
花屋さんでみかけたんだけど、まだそれほど出回ってはいないのかな?
あまり見かけないですねぇ。
春から秋にかけて咲きますが、冬になでなでしたい感じです。

花言葉は「高潔」
白い花がこの言葉を連想させるんでしょうか?
Read more »

絞り酢漿草(シボリカタバミ) Barber's ploe

2008/12/21
シボリカタバミ
シボリカタバミ
カタバミ科
学名:Oxalis versicolor L.

別名:絞り片喰(シボリカタバミ)、オキザリス・ベルシコロール、オキザリス・パーシーカラー



朝には花を見せてくれないんだよね~。
毎朝の出勤時に見るんだけど、咲いたところを見たのは今日が初めて!
お昼も過ぎてぽかぽかしてきた頃にやっと満開の花を見せてくれました。

それにしても、この葉っぱでカタバミだったとは・・・!
調べてみてびっくりです。
でも花をよくよく見てみると、そうですね。
カタバミでした^^;

花言葉は「輝く心、喜び、母親の優しさ」
花の色にとてもよく似合った言葉です。
Read more »

ブーゲンビレア Bougainvillea

2008/12/16
ブーゲンビレア
ブーゲンビレア
オシロイバナ科
学名:Bougainvillea spectabilis

別名:筏葛(イカダカズラ)



温室に行ってまず目に入る天井いっぱいの花です。
でもこの花びらのように見えるひらひら。
実は花じゃないんです。
これは苞。
小さなラッパ状の花が本物です。

花言葉は「情熱、魅力、熱心」
南国の花らしく、力のある花言葉です。
Read more »

葉牡丹(ハボタン) Flowering kale, Ornamental kale

2008/12/15
葉牡丹
葉牡丹
アブラナ科
学名:Brassica oleracea var. acephala

別名:花キャベツ(ハナキャベツ)



正月には欠かせない(?)花ではないけど花のような葉牡丹。
門松に植えられていますよね。

花の季節は春だけど、敢えて冬にしておきます。
だって、花を楽しむよりは葉っぱを楽しむ植物だものね。

花言葉は「利益、慈愛、物事に動じない、祝福、愛を包む、記憶に残る思い」
この花ことばにはおもしろいいわれがあるそうです。
三国志に出てくる諸葛孔明。
彼が戦場で兵士の食料用にキャベツを植えたことから「利益」の花言葉がついたんだって。
でもキャベツ・・・葉牡丹じゃ・・・ないよね。
Read more »

茶(チャ) Tea

2008/12/07
お茶の木
ツバキ科
学名:Camellia sinensis (L.) O. Kuntze

別名:茶の木(チャノキ)、目覚し草(メザマシグサ)、草人木(ソウジンボク)



岡崎公園に植えられていたお茶の木です。
小学校のころ近所の家にあったんだよね。
お茶の葉っぱを口に含むと、やっぱりお茶の味がする。
なかなか便利な木です。

花言葉は「追憶」
お茶を飲むと侘び寂びを感じたりする、これが由来なのかもね。
Read more »

ランタナ Common lantana

2008/12/04
赤いランタナ
黄色いランタナ
白いランタナ
ランタナの実
クマツヅラ科
学名:Lantana camala

別名:七変化(シチヘンゲ)、紅黄花(コウオウカ)



いろいろな色、いろいろな表情を見せてくれる花です。
別名の七変化というのは、時間が経つにつれて色が変化することからつけられたそうです。
そういえばぺらぺら嫁菜も色が変わるんだったなぁ。

9月に買ってきて我が家の花壇に仲間入りしたんですが、まだ余裕で花をつけています。
実までついてきて、にぎやか!
この実を目あてに鳥がやってきてくれたらうれしいなぁ。

花言葉は「合意、協力、確かな計画性、厳格、厳しさ」
なんだか社訓みたいな花言葉。。。(汗)
Read more »

玉簾・珠簾(タマスダレ) Autumn zephyrlily

2008/10/03
タマスダレ
ヒガンバナ科
学名:Zephyranthes candida

別名:レインリリー



プランターに植えられているのをよく見かけます。
横一列に並んで咲いているのはきれいですよね。

きれいな花ですが有毒です。
球根ができるんですが、これを野蒜(ノビル)と間違えて食べてしまうことがあるそうです。
タマスダレの葉っぱは平たいのに対して、野蒜はネギのような葉っぱです。
くれぐれも間違えないように気を付けてくださいね。

花言葉は「汚れなき愛」
玉のような花からきているのかな?
Read more »

草山丹花(クササンタンカ) Egyptian star cluster

2008/09/28
草山丹花
アカネ科
学名:Pentas lanceolata

別名:ペンタス



瀬戸市美術館の入り口に植えられていました。
夏から秋にかけて咲く花です。
山丹花に似ているから草山丹花。
うーん、単純です。

別名のペンタスは、ギリシャ語のpentaからきているそうです。
このpentaとは数字の5。
花弁の数ですね。
そういえばペンタゴンも星型。
同じ語源なんだろうね。

花の色もピンク、白、赤とあって色とりどり。
写真のように2色隣り合っているときれいだよね。

花言葉は「願い事」
星に願いを・・・といったところでしょうか。
Read more »

百日紅(サルスベリ) Crape myrtle

2008/08/16
サルスベリ
サルスベリ
ミソハギ科
学名:Lagerstroemia indica

別名:猿滑(サルスベリ・サルナメシ・サルナメリ)、百日紅(ヒャクジツコウ)、裸木(ハダカノキ・ハダカギ)



お寺に咲いていたサルスベリです。
濃いピンクから薄いピンク、そしてこの写真のように白いサルスベリをよく見かけます。
その名の通り由来は木肌がつるつるしているから。
でもこの花って、近くで見るとちょっと縮れていてかわいらしいんだよね。

花言葉は「愛敬・潔白・雄弁・活動・世話好き・不用意」
愛敬や不用意ってのはそのまま名前からとったんだろうね。
Read more »

アップルミント Apple mint

2008/08/07
アップルミントの花
アップルミント
シソ科
学名:Mentha suabeolens

別名:丸葉薄荷(マルバハッカ)



アップルミントを我が家の庭にもらって来て数年。
いつの間にか最初に生えていたペパーミントはどこへやら。
アップルミントが茂っています。

ミントがあると虫が寄ってこないというよね。
あとミントは交雑しやすいからうんぬんかんぬんとも。
まぁ、きっといなくなったペパーミントは、このアップルミントと混ざっちゃってるんだろうなー。
それでもって虫が寄らない?
いえいえ。
隣に育てているシソは、よくバッタに食べられています。
虫が食べるんだからおいしいんだろうけどね。

花言葉は「美徳」
なんで???
Read more »

梔子(クチナシ) Gardenia

2008/06/17
クチナシ
クチナシの実
会社に行く途中の花壇に植えられているクチナシです。
一重もあるけど、これは八重ですね。
いつ咲くかなぁと心待ちにしていたんですが、ここ最近急にぱーっと咲きそろいました。

香りがいいんだよね~
そして黄色い色がつくのでサフランの代わりに使われることもあります。
たくあんとか栗きんとんはクチナシで色をつけるんだって。
ふむふむ。
これもお役立ち植物です。

花言葉は「とても幸せ」
確かにクチナシの香りの中にいるととっても幸せです♪
Read more »

姫檜扇(ヒメヒオウギ) Anomatheca

2008/06/14
ヒメヒオウギ
ヒメヒオウギの種
アヤメ科
学名:Anomatheca laxa

別名:姫緋扇菖蒲(ヒメヒオウギアヤメ)、アノマテカ、ラペルージア・ラクサ



この間まで花が咲いていたと思ったら、種ができていてびっくり!
それもてかてかつやつやした綺麗な種。
夏の花かと思っていたら、春の花。
根元の濃い赤が目に鮮やかなかわいらしい花です。

我が家のは白いんだけど、濃いピンクの花が主流らしい。
そちらもきれいだけど、やっぱり白花のほうがコントラストがきれいだなぁ。

花言葉は「歓喜・青春の喜び・誠実」
青春真っ只中の若者たちにささげたい花ですね。
あ。。。コメントがじじむさ。。。
Read more »
 

Categories

Powered by Blogger.

季節

 

© 2010 写ぶろ