ラベル な行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル な行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

捩花(ネジバナ) Chinese ladies' tresses

2009/06/06
ラン科学名:Spiranthes sinensis var. amoena別名:文字摺・捩摺(モジズリ)、文字花・捩花(モジバナ)、左巻(ヒダリマキ)、しんこ花(シンコバナ)小学生のころは近所の芝生に夏になるといっぱい咲いていたネジバナ。いつの間にか姿を見なくなってしまいました。そういえば大学で、ネジバナは最近は貴重...
Read more »

軒忍(ノキシノブ) Lepisorus thunbergianus

2008/12/20
ウラボシ科学名:Lepisorus thunbergianus別名:八目蘭(ヤツメラン)、何時迄草(イツマデグサ)、烏忘草(カラスノワスレグサ)「名を体で表す」って言葉がありますよね。ノキシノブはその言葉そのもの。ノキ(軒)は、家屋の屋根に生えてくるから。シノブ(忍)は、樹上や岩の上など土のない所に生えてくるから。今じゃこんなの木を見掛けることも少なくなったねぇ。。。(しみじみ)ノキシノブは花言葉が見つからなかったので、ノキシノブを詠みこんだ和歌をご紹介。  我が屋戸の甍しだ草生ひたれど恋忘れ草見れど生ひなく(万葉集・詠み人知らず)  ひとりのみ...
Read more »

苦瓜(ニガウリ) Momordica charantia

2008/09/07
ウリ科学名:Momordica charantia別名:ゴーヤー、蔓茘枝(ツルレイシ)我が家になったゴーヤーです。なんでこんなにちっちゃいんだろう・・・?でも、ちっちゃいながらにしっかりゴーヤー。サラダにしたり、肉詰めにしたりして食卓にあがります。ツルレイシは和名なんですが、この名のついた由来は、実の外観がレイシに似...
Read more »

野茨(ノイバラ) Multiflora Rose, Baby Rose, Rambler Rose

2008/05/23
バラ科学名:Rosa multiflora別名:野薔薇(ノバラ)、荊・宇万良(ウマラ・ウバラ)上は日間賀島の港近くに咲いていた野茨。下は無量寿寺の杜若の中に埋もれて咲いていた野茨です。この野茨というのはアジアの日本、中国、韓国で見られる野生のバラ。豪華なバラもいいけど、素朴な野バラもいいよね。最近は近所で見かけること...
Read more »

南天(ナンテン) Nandin

2008/05/16
メギ科学名:Nandina domestica南天の花です。お正月に赤い実をよく見かけますよね。この南天というのは漢名の「南天竹」「南天燭」から来ています。それが「難転(難を転ずる)」「成天(天を成す)」に語呂が合うことから、縁起物や厄除け・魔除けとして使われるようになったんですね。確かに、これは我が家の南天です。さ...
Read more »
 
Powered by Blogger.

季節

 

© 2010 写ぶろ Design by DzigNine
In collaboration with Breaking News, Trucks, SUV