ミソハギ科学名:Lythrum anceps別名:溝萩(ミソハギ)、盆花(ボンバナ)、精霊花(ショウリョウバナ)、水掛花(ミズカケバナ)秋に見かけましたが夏の花です。お盆の頃に仏壇やお墓に供えられるんだそうです。見た場所は花壇だったんだけど。。。この写真は真上から撮ったのでわかりにくいですが、直立して密集した花がつい...
メランポディウム Melampodium
2008/11/29
キク科学名:Melampodium paludosum別名:メランポジューム岡崎公園の駐車場わきの花壇に植えられていた黄色い花。一つ一つは目立たないけど、集まって咲いていると華やかです。花言葉は元気やっぱり黄色って見てるだけでも元気がわいてき...
背高泡立草(セイタカアワダチソウ) Tall golden-rod
2008/11/08
キク科学名:Solidago altissima別名:背高秋麒麟草(セイカタアキノキリンソウ)、閉山草(ヘイザンソウ)子どものころ、遊び場にたくさん生えていたのを覚えています。なぜか広まった噂が「セイタカアワダチソウの綿毛を吸うとぜんそくになる」で、子どもって病弱にあこがれたりするじゃないですか。一生懸命生えている前...
登録:
投稿 (Atom)