マンサク科学名:Hamamelis japonica別名:万作(マンサク)、金縷梅(キンロウバイ)「先ず咲く」ということからつけられたこの名前。春の訪れを告げる花っていいですよねー。この地味っぽさがまた控え目でよかったりして。花言葉は「幸福の再来、ひらめき、貞節、呪文、霊感、魔力、感じやすさ」いろいろな側面を持ってい...
大犬の陰嚢(オオイヌノフグリ) Iran(Persian) speedwell, Bird's eye, Cat's eye
2009/03/14
ゴマノハグサ科学名:Veronica persica別名:瑠璃鍬形(ルリクワガタ)、瑠璃唐草(ルリカラクサ)、星の瞳(ホシノヒトミ)、瓢箪草(ヒョウタングサ)、天人唐草(テンニンカラクサ)なんて可哀想な名前なんだろう!!名前の意味を知ったときは、かなりがく然としました。だって、知らないとはいえこの名前連発してたもんね...
河津桜(カワヅザクラ) Kawazu-zakura
2009/03/10
バラ科学名:Prunus lannesiana cv. Kawazu-zakuraピンクの濃い花が目を引く桜です。よく見かける染井吉野(ソメイヨシノ)より開花するのが早いんだよね。この河津桜はその名の通り、静岡県の河津町河津川沿いで発見されたのが最初。そこから移植栽培を経て全国でも見られるようになったんだねぇ。この写...
ラナンキュラス Persian buttercup
2009/03/07
キンポウゲ科学名:Ranunculus asiaticus別名:花金鳳花(ハナキンポウゲ)鮮やかでまんまるの花が印象的な花です。ラナンキュラスというのはラテン語で蛙という意味。葉っぱがカエルの足に似ているからついたんだとか。かわいいんだかなんなんだか^^;花言葉は「晴れやかな魅力」堂々とかわいらしさを見せつけるような...
クリスマスローズ Christmas rose
2009/03/05
キンポウゲ科学名:Helleborus orientalis別名:雪起こし、レンテンローズうつむいて咲く花というとシクラメンを思い出しますが、クリスマスローズもそう。下を向いて咲きます。クリスマスを名前に抱いているのに、咲くのは春なんだよね。実をいえば、本物(?)のクリスマスごろに咲くクリスマスローズは、ヘレボロス・...
登録:
投稿 (Atom)