苦瓜(ニガウリ) Momordica charantia

2008/09/07
ゴーヤーの花
ゴーヤー
ウリ科
学名:Momordica charantia

別名:ゴーヤー、蔓茘枝(ツルレイシ)



我が家になったゴーヤーです。
なんでこんなにちっちゃいんだろう・・・?
でも、ちっちゃいながらにしっかりゴーヤー。
サラダにしたり、肉詰めにしたりして食卓にあがります。

ツルレイシは和名なんですが、この名のついた由来は、実の外観がレイシに似ているから。
苦瓜はその名の通りですね。
苦いんです。

熟すと黄色くなって、種が真っ赤になります。
これが意外と甘くなるんです。
嘘だと思って、一度黄色くなったゴーヤーを食べてみてください。

花言葉は「強壮」
確かに食べると身体が強くなりそう。
Read more »

ダールベルグ・デージー Dahlberg daisy

2008/09/06
ダールベルグ・デージー
キク科
学名:Thymophylla tenuiloba

別名:ティモフィラ、デイッソディア



駐車場に咲いていた黄色い花。
もともと栽培種なので、きっと種が飛んできたんだね。
コスモスのような華奢な葉っぱがかわいいです。

花言葉は「素直」
可憐な花にとってもふさわしい花言葉です。
Read more »

山丹花(サンタンカ) Chinese ixora

2008/08/17
山丹花(サンタンカ)
アカネ科
学名:Ixora chinensis

別名:三段花(サンダンカ)、イクソラ



鶴舞公園の緑化センターにふらっと立ち寄ったら咲いていました。
温室内にあったんだけど、春の花なんですね。

学名がIxora chinensisというんだけどこのIxoraはサンスクリット語からきているんだって。
なんでもサンスクリット語のシバ神をポルトガル語訳したのがIxoraだそうです。
さすが大航海時代のポルトガルは世界を巡っています。
シバ神にこの花をお供えしていたんですね。

花言葉は「謹厳・張り切る・喜び・熱き思い」
光沢のある葉に鮮やかな花の色。
どの花ことばもしっくりきます。
Read more »

百日紅(サルスベリ) Crape myrtle

2008/08/16
サルスベリ
サルスベリ
ミソハギ科
学名:Lagerstroemia indica

別名:猿滑(サルスベリ・サルナメシ・サルナメリ)、百日紅(ヒャクジツコウ)、裸木(ハダカノキ・ハダカギ)



お寺に咲いていたサルスベリです。
濃いピンクから薄いピンク、そしてこの写真のように白いサルスベリをよく見かけます。
その名の通り由来は木肌がつるつるしているから。
でもこの花って、近くで見るとちょっと縮れていてかわいらしいんだよね。

花言葉は「愛敬・潔白・雄弁・活動・世話好き・不用意」
愛敬や不用意ってのはそのまま名前からとったんだろうね。
Read more »

アップルミント Apple mint

2008/08/07
アップルミントの花
アップルミント
シソ科
学名:Mentha suabeolens

別名:丸葉薄荷(マルバハッカ)



アップルミントを我が家の庭にもらって来て数年。
いつの間にか最初に生えていたペパーミントはどこへやら。
アップルミントが茂っています。

ミントがあると虫が寄ってこないというよね。
あとミントは交雑しやすいからうんぬんかんぬんとも。
まぁ、きっといなくなったペパーミントは、このアップルミントと混ざっちゃってるんだろうなー。
それでもって虫が寄らない?
いえいえ。
隣に育てているシソは、よくバッタに食べられています。
虫が食べるんだからおいしいんだろうけどね。

花言葉は「美徳」
なんで???
Read more »

藪枯らし(ヤブガラシ) Bigleaf cayratia

2008/07/06
ヤブガラシ
ブドウ科
学名:Cayratia japonica

別名:貧乏葛(ビンボウカズラ)、蝋燭花(ロウソクバナ)



道端でよく見かける蔓植物です。
なんでもほかの植物につたって伸びるので、つたわれた植物が太陽の光を浴びることができなくて枯れてしまうんだって。
だから「藪枯らし」
うーん。意外と怖い名前がついていたんだね。

食用にもなるし花もかわいいからそんなこととはつゆ知らず。
見かけると喜んでいたんだけどねー。

それも別名が貧乏葛なんてかわいそう過ぎる命名です。
だけど蜜が甘いらしく昆虫がよく寄ってくるんだって。

花言葉は、「不倫」
あぁぁぁぁ。なんて花ことばなんでしょう。。。がっくり
Read more »

向日葵(ヒマワリ) Sunflower

2008/06/21
ヒマワリ
キク科
学名:Helianthus annus

別名:日輪草(ニチリンソウ)、日車(ヒグルマ)、天竺葵(テンジクアオイ)、日向葵(ヒュウガアオイ)、天蓋花(テンガイバナ)、迎陽花(ゲイヨウカ)、照日葵(ショウジツキ)



ヒマワリが咲くと夏!青空!入道雲!を連想します。
今年はヒマワリを咲かせたくて、苗を植えておいたのが今日咲きました♪

小ぶりなヒマワリなので背丈も20cmぐらい。
コレ本当にヒマワリ??
でもヒマワリなんです。

ヒマワリと言ってまず思い出すのはゴッホの絵ですね。
茎の本数と花の数が合わないとか、ゴッホの精神状態がよくわかる絵だとかいろいろ聞いた覚えがあります。
小難しいことは抜きにして、見るだけで元気がわく花ですよね。

花言葉は「あなただけを見つめる・あこがれ・燃ゆる想い・熱愛・崇拝・尊敬・光輝・知恵・家庭の徳」
とっても情熱的な言葉が多いなぁ。
さすが太陽の花です。
Read more »

梔子(クチナシ) Gardenia

2008/06/17
クチナシ
クチナシの実
会社に行く途中の花壇に植えられているクチナシです。
一重もあるけど、これは八重ですね。
いつ咲くかなぁと心待ちにしていたんですが、ここ最近急にぱーっと咲きそろいました。

香りがいいんだよね~
そして黄色い色がつくのでサフランの代わりに使われることもあります。
たくあんとか栗きんとんはクチナシで色をつけるんだって。
ふむふむ。
これもお役立ち植物です。

花言葉は「とても幸せ」
確かにクチナシの香りの中にいるととっても幸せです♪
Read more »

姫檜扇(ヒメヒオウギ) Anomatheca

2008/06/14
ヒメヒオウギ
ヒメヒオウギの種
アヤメ科
学名:Anomatheca laxa

別名:姫緋扇菖蒲(ヒメヒオウギアヤメ)、アノマテカ、ラペルージア・ラクサ



この間まで花が咲いていたと思ったら、種ができていてびっくり!
それもてかてかつやつやした綺麗な種。
夏の花かと思っていたら、春の花。
根元の濃い赤が目に鮮やかなかわいらしい花です。

我が家のは白いんだけど、濃いピンクの花が主流らしい。
そちらもきれいだけど、やっぱり白花のほうがコントラストがきれいだなぁ。

花言葉は「歓喜・青春の喜び・誠実」
青春真っ只中の若者たちにささげたい花ですね。
あ。。。コメントがじじむさ。。。
Read more »

美容柳(ビヨウヤナギ) Hypericum chinense var. salicifolia

ビヨウヤナギ
オトギリソウ科
学名:Hypericum chinense var. salicifolia

別名:未央柳(ビオウヤナギ・ビョウヤナギ)、美女柳(ビジョヤナギ)、金線海棠(キンセンカイドウ)



おしべの長い黄色い花です。
街路樹として植わっていて、最初は金糸梅かと思っていたんだよね。
そうしたら違っていました。

何でもこの美容柳、金絲桃(キンシトウ)という生薬になるんです。
果実や根をお茶にして飲むらしい。
腰痛や虫さされにいいんだって。

そしてなんとも素敵なこの名前は、玄宗皇帝が楊貴妃と暮らしていた未央宮に咲いていたことからついたんだって。
柳というのは楊貴妃の眉のこと。
確かに美人の眉を柳眉というもんねぇ。
「美容」はきっと当て字なんですね。

花言葉は「有用・薬用・多感・幸い・気高さ」
もろにこの花の背景にはまります。
Read more »

銭葵(ゼニアオイ) Tree Mallow

2008/06/12
ゼニアオイ
アオイ科
学名:Malva sylvestris

別名:コモンマロウ、モルチアナ



小学生のころ、通学路にいくらでも咲いていた花です。
近頃は見かけなくなったなぁと思っていたら、会社近くの街路樹わきに生えているのを発見!
この写真はもう花も終わりかけだけど、小さな濃いピンクというか紫というか花がいっぱいつきます。

ウスベニアオイとよく似ているんですが、葉っぱが違います。
まるっこい葉っぱがゼニアオイ。
切れ目がしっかりとついているのがウスベニアオイです。

知らなかったんですが、ハーブなんですね。
花をハーブティとして飲めるんだそうです。
そしてゼニアオイに含まれる粘液は物を柔らかくする性質があるそうで、皮膚の軟化剤や咳の薬として湿布に使えるんだって。
すごいねぇ。
意外なお役立ち植物です。

花言葉は「信念」
すらっとした風貌にぴったりの花言葉です。
Read more »

山蛍袋(ヤマホタルブクロ) Campanula punctata var. hondoensis

2008/06/11
ヤマホタルブクロ
キキョウ科
学名:Campanula punctata var. hondoensis

別名:本土蛍袋(ホンドホタルブクロ)



日本に自生するホタルブクロの仲間です。
ガクの付け根の部分というのかな?
ここが丸く膨らんでいるのがヤマホタルブクロ。
それが反り返っているのがホタルブクロなんだそうです。
よくよく見ると膨らんでいるから、これはヤマホタルブクロなんですね。
確かに山地で撮ったし。

というわけで英名がありません。
今回も学名がタイトルになっています。

白と紫とあって、ホタルブクロより紫の色が濃いと聞いたんだけど、白いヤマホタルブクロしか見かけませんでした。
山に行ってぽこっと咲いているのを見るとかわいいよね。
割と群生して咲いているので、見かける頻度が多い花かもしれません。
Read more »
 
Powered by Blogger.

季節

 

© 2010 写ぶろ