苦瓜(ニガウリ) Momordica charantia

2008/09/07
ウリ科学名:Momordica charantia別名:ゴーヤー、蔓茘枝(ツルレイシ)我が家になったゴーヤーです。なんでこんなにちっちゃいんだろう・・・?でも、ちっちゃいながらにしっかりゴーヤー。サラダにしたり、肉詰めにしたりして食卓にあがります。ツルレイシは和名なんですが、この名のついた由来は、実の外観がレイシに似...
Read more »

ダールベルグ・デージー Dahlberg daisy

2008/09/06
キク科学名:Thymophylla tenuiloba別名:ティモフィラ、デイッソディア駐車場に咲いていた黄色い花。もともと栽培種なので、きっと種が飛んできたんだね。コスモスのような華奢な葉っぱがかわいいです。花言葉は「素直」可憐な花にとってもふさわしい花言葉...
Read more »

山丹花(サンタンカ) Chinese ixora

2008/08/17
アカネ科学名:Ixora chinensis別名:三段花(サンダンカ)、イクソラ鶴舞公園の緑化センターにふらっと立ち寄ったら咲いていました。温室内にあったんだけど、春の花なんですね。学名がIxora chinensisというんだけどこのIxoraはサンスクリット語からきているんだって。なんでもサンスクリット語のシバ神...
Read more »

百日紅(サルスベリ) Crape myrtle

2008/08/16
ミソハギ科学名:Lagerstroemia indica別名:猿滑(サルスベリ・サルナメシ・サルナメリ)、百日紅(ヒャクジツコウ)、裸木(ハダカノキ・ハダカギ)お寺に咲いていたサルスベリです。濃いピンクから薄いピンク、そしてこの写真のように白いサルスベリをよく見かけます。その名の通り由来は木肌がつるつるしているから。...
Read more »

アップルミント Apple mint

2008/08/07
シソ科学名:Mentha suabeolens別名:丸葉薄荷(マルバハッカ)アップルミントを我が家の庭にもらって来て数年。いつの間にか最初に生えていたペパーミントはどこへやら。アップルミントが茂っています。ミントがあると虫が寄ってこないというよね。あとミントは交雑しやすいからうんぬんかんぬんとも。まぁ、きっといなくな...
Read more »

藪枯らし(ヤブガラシ) Bigleaf cayratia

2008/07/06
ブドウ科学名:Cayratia japonica別名:貧乏葛(ビンボウカズラ)、蝋燭花(ロウソクバナ)道端でよく見かける蔓植物です。なんでもほかの植物につたって伸びるので、つたわれた植物が太陽の光を浴びることができなくて枯れてしまうんだって。だから「藪枯らし」うーん。意外と怖い名前がついていたんだね。食用にもなるし花...
Read more »

向日葵(ヒマワリ) Sunflower

2008/06/21
キク科学名:Helianthus annus別名:日輪草(ニチリンソウ)、日車(ヒグルマ)、天竺葵(テンジクアオイ)、日向葵(ヒュウガアオイ)、天蓋花(テンガイバナ)、迎陽花(ゲイヨウカ)、照日葵(ショウジツキ)ヒマワリが咲くと夏!青空!入道雲!を連想します。今年はヒマワリを咲かせたくて、苗を植えておいたのが今日咲き...
Read more »

梔子(クチナシ) Gardenia

2008/06/17
会社に行く途中の花壇に植えられているクチナシです。一重もあるけど、これは八重ですね。いつ咲くかなぁと心待ちにしていたんですが、ここ最近急にぱーっと咲きそろいました。香りがいいんだよね~そして黄色い色がつくのでサフランの代わりに使われることもあります。たくあんとか栗きんとんはクチナシで色をつけるんだって。ふむふむ。これ...
Read more »

姫檜扇(ヒメヒオウギ) Anomatheca

2008/06/14
アヤメ科学名:Anomatheca laxa別名:姫緋扇菖蒲(ヒメヒオウギアヤメ)、アノマテカ、ラペルージア・ラクサこの間まで花が咲いていたと思ったら、種ができていてびっくり!それもてかてかつやつやした綺麗な種。夏の花かと思っていたら、春の花。根元の濃い赤が目に鮮やかなかわいらしい花です。我が家のは白いんだけど、濃い...
Read more »

美容柳(ビヨウヤナギ) Hypericum chinense var. salicifolia

オトギリソウ科学名:Hypericum chinense var. salicifolia別名:未央柳(ビオウヤナギ・ビョウヤナギ)、美女柳(ビジョヤナギ)、金線海棠(キンセンカイドウ)おしべの長い黄色い花です。街路樹として植わっていて、最初は金糸梅かと思っていたんだよね。そうしたら違っていました。何でもこの美容柳、...
Read more »

銭葵(ゼニアオイ) Tree Mallow

2008/06/12
アオイ科学名:Malva sylvestris別名:コモンマロウ、モルチアナ小学生のころ、通学路にいくらでも咲いていた花です。近頃は見かけなくなったなぁと思っていたら、会社近くの街路樹わきに生えているのを発見!この写真はもう花も終わりかけだけど、小さな濃いピンクというか紫というか花がいっぱいつきます。ウスベニアオイと...
Read more »

山蛍袋(ヤマホタルブクロ) Campanula punctata var. hondoensis

2008/06/11
キキョウ科学名:Campanula punctata var. hondoensis別名:本土蛍袋(ホンドホタルブクロ)日本に自生するホタルブクロの仲間です。ガクの付け根の部分というのかな?ここが丸く膨らんでいるのがヤマホタルブクロ。それが反り返っているのがホタルブクロなんだそうです。よくよく見ると膨らんでいるから、...
Read more »
 
Powered by Blogger.

季節

 

© 2010 写ぶろ Design by DzigNine
In collaboration with Breaking News, Trucks, SUV